掲載記事:決算書の読み方シリーズ

HRogにて決算書の読み方を分かりやすく紹介しています。

【今更聞けない?なら今更教えます! シリーズ第2弾 】決算書、次はどこ見りゃいいの?~ディップ決算発表を題材に~ |

今回の記事は、公認会計士 眞山 徳人氏により寄稿いただきました。 眞山氏は公認会計士として各種コンサルティング業務を行う傍ら、書籍やコラム等を通じ、会計やビジネスの世界を分かりやすく紐解いて解説することを信条とした活動をされています。 眞山氏の著書、「江戸商人・勘助と学ぶ 一番やさしい儲けと会計の基本」では、難解な会計の世界を分かりやすく解説しています。 はじめに 2016年7月27日付で「決算書、どこ見りゃいいの?」というタイトルの記事を書かせていただきました。決算書の見方について「今更聞けない」と思っていた方に「今更教える」というスタイルの内容でお届けしたのですが、思いのほか反響が大きく、会計の基本的なリテラシーのことをもっともっと伝えていかねば!と決意を新たにしていました。 …あれから3か月。あの時題材に使ったディップが次の決算発表をしたので、それを題材にもう少し進んだレクチャーをしてみましょう。 題して「決算書、次はどこ見りゃいいの?」です。 簡単に前回のおさらい 前回の記事を読んでから、だいぶ間が空いているはずです。まずは簡単におさらいをしましょう(詳しくは記事をご覧ください) 今回はこの点にしっかりと焦点をあてて、皆さんと決算書の見方を考えてみたいと思います。 皆さんに知っておいてほしいのが、決算書を見るときの「目線」です。例えば、こんなニュースの見出しがあったとします。 この見出しだけを見たとき、たいていの方は思わず「えーすごい!1兆円!すごーい!」と思ってしまうのではないかと思います。しかし、これでは数字をしっかり見たことにはなりません。 売上高が1兆円だとしても、一概に「すごい!」と言えないケースはいっぱいあるのです。例えば… ・昨年は1兆1,000億円売っていたのに、今年は1兆円どまり。 ・ライバルの△△デンキは、店舗数がほぼ同じなのに1兆2,000億円売っている。 ・もともと、計画では今年は1兆3,000億円狙ってたはず・・・。 そう。 会社の数字は、何かと比較することでようやく意味を持つようになるのです。そして、具体的に「何と」比較すればいいのか?という観点が、まさに数字を分析するときの「目線」ということになります。 皆さんに持っておいてほしい3つの目線は、ずばり以下の通り。

HRog | 人材業界・求人業界のニュースキュレーションメディア

書く×語る×会計 眞山徳人仮設公式サイト

公認会計士、眞山徳人によるメディア。いずれ公式サイトをオープンしますが、一時的にこちらで仕事の紹介等をしていきます。